寒くなると頭を悩ませるのがあの結露。気が付けばカーテンの裾にカビがびっしり!ということありませんか?布は濡れた状態で長時間湿っているとカビが発生しやすくなり、特に暖房器具によって外気との気温差が大きい冬場は注意が必要です。もしカーテンに黒い斑点状のシミがあればカビ菌が繁殖している証拠。
大切なカーテンを台無しにしないよう、早め早めの対処が大切です。

 

 

目次

  • カーテンのカビ防止にはまず乾燥
  • 消毒で菌の繁殖を抑える
  • 結露防止アイテムを活用
  • まとめ

 

カーテンのカビ防止にはまず乾燥

結露をこまめに拭く
窓に水滴がびっしりとついている場合は、雑巾などで拭き取りなるべくカーテンを濡さないようにします。結露取り用のワイパーを活用すると手軽にできますね。

窓を開け風に当てて乾燥
時々窓を開け、結露した窓とカーテンの間によく風を通し、カーテンが含んだ湿気を飛ばすようにします。部屋の喚起を兼ねて行うと良いでしょう。日頃から家具や物などでカーテンを窓に押さえつけないよう、空気の通り道を確保しておきます。

加湿しすぎない
冬は空気が乾燥するので加湿器をつけっぱなしにするご家庭も多いかもしれませんが、50%以上の湿度は結露の原因になってしまいます。湿度計を設置するなどして、湿度が高くなり過ぎないよう調節しましょう。

 

消毒で菌の繁殖を抑える

カーテンがジメッとしてカビ臭くなっているときは、消毒しておくと安心。
アルコール除菌スプレーをひと吹きすれば、カビ菌の繁殖を抑えることができます。ただし、アルコールでできる除菌はカビが根を張る前までなので、気付いたらすぐに除菌するようにしましょう。
カビは繊維の奥に入り込むので、一度できたシミを完全に取りきるのは難しいです。そうなる前に、日頃からこまめな洗濯などメンテナンスしておくことが大切です。

 

結露防止アイテムを活用

窓の結露防止に、ガラスに貼りつける断熱シートや結露を吸収するシート、窓際用のヒーターなどが販売されています。こうしたアイテムを活用しても結露はぐっと減らせるのでうまく取り入れてみましょう。
最近は、100円ショップなどでもさまざまな結露防止グッズがあります。
また、抗菌機能付カーテンや、通気性がよく吸湿性の高い素材のカーテンもお勧めです。

 

まとめ

カビなどの雑菌は窓辺のような湿度の高い場所を好み、窓の汚れやホコリなどをエサに繁殖し始めます。カビを放置しておくと、室内にカビの胞子を大量に飛ばし、いろいろなアレルギー症状を引き起こす原因にもなります。窓辺のカーテンがカビの温床にならないよう、乾燥・清潔を心掛け、日頃からケアしておきましょう。

きれいなカーテンを保って、気持ち良いお部屋で生活したいですね♪

シェアする

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最近書いた記事

関連の記事

お気軽にお問い合わせ下さい!

「ホームページ見たよ!」とお気軽にお電話またはメールフォームからお問い合わせください!

電話番号
backtotop backtotop